こんばんわ!
昨日に続き、2個目のブログです♪ 何だかんだでネタはいろいろとあるのですが…なかなかアップしている時間がありませんで…σ(´∀`;) まぁ時間が許す時に、のんびりまったりとブログをつづっていきたいと思います。 さて、早速ですが今週末3月7日(日)~8日(月)にかけて、表題の通り密かに 北八ヶ岳へのスノーキャンプを計画しております! と、言いつつも… 何を隠そう、実のところ僕は雪上テント泊というやつは初体験になります(*´∀`*) そもそもテントを所持しておりませんでしたので、昨年の8月に山登りを始めてからはもっぱら日帰り登山。 一度、木曽御嶽山で山小屋泊をした他は全て日帰り山行だったわけです。 そんなわけで、今年こそはテント泊をするぞと意気込みましてつい先日、テントを含むテント泊装備を一式そろえることと相成りました! まぁ…簡単に言ってはいますが、非常に手痛い出費だったわけですけども… 今回揃えた山道具に関しては、またいずれブログで触れることもあるかと思いますので、今回は割愛いたします。 と、いう訳で…今回の計画のコース概要は以下の通り。 ![]() 赤線が初日の往路 青線が二日目の復路です。 ピラタス蓼科ロープウェーを基点として、縞枯山を五辻方面へ迂回。 茶臼山もスルーし、途中国道へ出て麦草峠まで車道を歩きます。 そのまま白駒池へ直行し、宿泊予定地の青苔荘テン場にてテント設営、一泊。 二日目は白駒池を周遊(凍結していれば池を横断)し、高見石へ。 丸山のピークを踏んで、麦草峠方面へ下山。 麦草峠から雨池へ下り、林道を経て縞枯山荘へ登り返し。 ピラタス山頂駅からは、ロープウェーを使わずに登山道を歩き山麓駅まで下山 という流れで行こうかと思っています。 ちなみに、ルートを見てもらえばわかるとおり、今回は縞枯山、及び茶臼山のピークは踏まない方向で行きます。 以前既に行った事があるから、というのも要因の一つですが… 実は今回、非常に天候が悪そうなのです(;´Д`) まぁ、仮に展望台に立ったとしても恐らく展望は望めないでしょう…。 それに今回のメインは表題の通りスノーキャンプです。 初めての雪上テント設営ですから、おそらく必要以上に時間がかかるでしょうし、天候が悪いとなればなおさらのこと…。 あたら無駄に時間と体力を消耗するよりも、雪上テント泊という未知の体験に、目一杯時間と労力をかけたいと思います♪ まぁ、そこに山がある以上、ピークを踏みたいのは誰しも思うことでしょうけど… 今回はまったりスノーハイク、スノーキャンプを楽しんできたいと思います(。・_・。)ノ ↓ ご愛読ありがとうございました。ポチっとしてもらえると励みになります(*´∀`*) ![]() ![]()
by misawa_re7
| 2010-03-04 23:47
| 山行予定
|
カテゴリ
自己紹介 山行予定 山行準備 山行記録 2016 山行記録 2013 山行記録 2012 山行記録 2011 山行記録 2010 山行記録 2009 道 具 考 察 書 籍 ランニング ロードバイク その他 山行リスト 年代別 以前の記事
2016年 09月 2016年 02月 2015年 01月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
リンク
その他のジャンル
お気に入りブログ
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||